人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Re-Play

【4/8更新】

PRIME
AM-01「オートボット司令官 オプティマスプライム」
Re-Play_d0044764_1005950.jpg


AM-02「情報員 バンブルビー」
Re-Play_d0044764_101646.jpg


PRIME -RID-
「HOTSHOT」
Re-Play_d0044764_101974.jpg



今週は国内版PRIMEから2体と海外版から1体をUP。
ホットショットはバンブルビーの出来がよかったので買ってみましたが、予想以上にかっこよくてお気に入り。

で、弄ってて思ったのですが・・・
今回のRID版(もしくはAM)バンブルビー(orホットショット)にはオートモーフのような連動変形が仕込まれてますが、他のアイテムには仕込まれていません。
実写映画のときは1作目ではオートモーフ、2作目はメックテック、3作目はメクテックウェポンと全アイテム共通のギミックを無理矢理仕込んできてるのに今回のPRIMEではそのへんがなんかちぐはぐ。
ヴォイジャーはクリアパーツを使ったライトギミックだし・・・。

そういう意味ではアームズマイクロンという「仕様」で統一した国内版の展開はシリーズの統一性が出てていいのかなー、と感じます。
ただ全種買って開封してみて思ったのはやはりアームズマイクロンは「カスタム性を」という発想が重視されたというより、シール処理によって海外版のほうへ移ってしまう大きなお友達に買わせるための仕様という意味合いが強く感じるんですよね。
ここ数年は特にそういう販売方法が目立ってただけにそう思ってしまいます。
まあ、個人的にはシール処理でもいけるかなあと実際に買ってみて思ったので(もちろん塗装されてるならそのほうがうれしいですが)、とりあえず肯定的にレビューはしていこうと思います。
海外版は気になるキャラだけ買う予定。
まずは早くヴォイジャーメガの国内販売を・・・・。



 
 
 
 
【玩具とか】
「レンジャーキーシリーズ 変身携帯 レジェンドモバイレーツ」
Re-Play_d0044764_101239.jpg


レンジャーキーばかり増え、さらに親から情報だけを与えられ続けてる息子がさすがに「モバイレーツ欲しい」と言い出したので、買うならレジェンド版かなと思いやっと購入。


側面
Re-Play_d0044764_1012543.jpg

鍵を差すのでその分厚みがありますね


開いた状態
Re-Play_d0044764_1012770.jpg

上部の展開するゴーカイジャーのマーク部分が銀色から金色に。


ゴーカイチェンジ!!!
Re-Play_d0044764_1013156.jpg

やっとレンジャーキーで遊べるぜ


展開状態
Re-Play_d0044764_1012953.jpg



付属のアカレッドキー
Re-Play_d0044764_1013320.jpg

ほとんど本編を見ていないムック等でしか戦隊の知識がない息子には「だれこれ?」な人。
「なんで一人なの?」「アオブルーとかギンシルバーはいないの?」と聞かれても困るんじゃよ・・・。


ついでにレンジャーキーもいくつか
ゴーバスター
Re-Play_d0044764_1013554.jpg



同じく3人戦隊のサンバルカン
Re-Play_d0044764_101372.jpg

食玩版のバルシャークが余った・・・


ゴレンジャー
Re-Play_d0044764_1014296.jpg

マントがないと寂しい感じに


ゴーカイジャー
Re-Play_d0044764_1014454.jpg

大いなる力Verなのでキラキラ
シルバーはゴーカイセルラー付属のもの。
「なんでシルバーはキラキラしてないのー?」と聞かれても困るのじゃよ・・・。


息子の一番のお気に入り
シンケンジャー
Re-Play_d0044764_1014069.jpg

ほとんど本編も見たことないのになぜかものすごく気に入ってしまっているシンケンジャー
セットでキーを買ったらゴールドがおらず、「光の人がいなーーい」言うのでゴールドアンカーキーのセットで購入。
なぜかゴールドが寿司屋という設定は知ってるらしくレンジャーキーを使ってお寿司屋さんごっこをしています。
「シンケンゴールドのもとお寿司屋さん修行に励むゴーカイジャー達の図」
Re-Play_d0044764_10146100.jpg

その発想はなかった・・・・・

しかしゴーカイとシンケン以外のキーにはほぼ見向きもしない
シンケンジャーの魅力とはいったい・・・
ショドウフォンが欲しいといってきたが・・・う~ん。
そして「シンケンジャーに会いたーい」ときた・・・
なんという難問!!
ゴーバスターズにしなさい!!



【星矢Ω】
ぞ、属性?・・・ポケモ(ry

以下おっさんの戯言
メイン2人の声の区別が付かん・・・
昔の声優のような個性的な役者が今はいないと感じる今日この頃
声優学校なんて出来た頃からそういう感じになってきた気がします。
と、声優学校に行ってた張本人が言ってみる。

しかしライオネットって選択はネタ成分満載だなあ^^。

【ルパン】
無駄にオッパイだしときゃ大人向けと勘違いしたような内容でした。
エログロナンセンス=大人向けって発想は逆に幼稚すぎてどうにも・・・。
せっかくのTVシリーズなのでがんばって欲しいです。

あのOPの気持ち悪い語りはなくして欲しいな・・・
夜中に見てると怖い・・というかなんか生理的にダメ・・・

【PRIME】
・OP
KーPOPでもなんでも構わないんですが貸しが本編と関係なさ過ぎてガッカリ
曲は悪くないだけにホントに残念。
いっそオケだけならなあ

・本編
危惧されていた吹き替えは多少のおふざけはあるものの、本筋から外れたようなものではなくとてもいい感じ。
本編もカットされたシーンはありましたがグロめのシーンや本筋に影響のないシーンだったのでそれほど気になりませんでした。

しかしBGMがかっこよすぎて困る^^
海外版のサントラ買っといてよかったー。
国内版でもサントラ出してくれるかなあ。

冒頭で表示されてた「日本で問題となるシーン」っていうのは結局バイクのノーヘルのことなのかな。
だとしたら毎回あの注釈でるの?
どっちかというの冒頭のクリフの歌のほうが問題な気がす(ry

・声
アーシーの声がときどき勝生さんの声に似てていいですね。
森川さんのオプもとても落ち着いててあってます。
ラチェットはもうちょっとオジサン声でもよかったかな。
バルクヘッドもお間抜けキャラっぽい声じゃなくてよかったあ。


・TF部&マイクロン劇場
アニメイテッドの音仏家と似たような枠ですね
とはいえ音仏より、ちゃんと販促になってるのは好印象。
ただ、この時期に「トランスフォーマー部」って名称はあきらかにアレの影響を受けてる感じがするので(セットも含め)コーナー名称は違う名前のほうがよかったかなあ。
マイクロンはまだ可も不可もなく・・・つか結構短いのね。


言語版を尊重しつつも随所に子供へのアピール部分もありとてもよい作りだったかと。
ただ玩具も含めて子供を意識した、というわりになんであのOPなのかというのが理解不能。
子供向けというならちゃんと作品に絡んだ歌詞のOPにして欲しかったです。
とはいえ玩具も含め、これから毎週楽しみになってきました。




気になる点・・・
PRIMEの問題というよりは今後のTFに関してですが
これからも新作のたびにオートボットはオプ、ビー、ラチェ+他数名(ボケやアーシー)、ディセップはメガ、スタスクと他という図式が続いていくのかなあ。
そろそろオプメガを含めたG1の呪縛から抜け出して欲しいとは思います。


【フォーゼ】
大杉先生が顧問になる展開は大歓迎。
今後、大杉先生をかっこよく見せてくれる話も期待。

スクリュー&ガトリングはかっこよかったけど、スクリューの使い方ってあれでいいんか・・・?
と思ったらジャイロだった・・・・いやん
坂本監督はスイッチをうまく組み合わせて魅せてくれるから素晴らしい

【ゴーバスターズ】
今回の整備士の話とか、来週の設計図の話とかとても面白いのですが、全体的に「地味」と言われたら否定できない・・・・。
ゴーカイのように痛快に面白いというより普通にちゃんと見られる特撮ヒーロー。
個人的にはすごく楽しんでみてるけどちょっと心配。
なんやかんやでソウガンブレードも買っちゃったしなあ^^。
玩具の魅力はヤバいぐらい、どストライクなんだけど・・・。
モーフィンブレスも息子が食玩買って物足りなさを感じてるので玩具版も欲しくなってきた。

あと全体的なシリアス感に対して怪人がどんどん黒十字軍化してる・・・・
灰燼はやっぱり喋らないとダメなのかなあ

そういや、ヒロムのウィークポイントって対象物破壊したら解除されるの?
その辺の描写もちと気になりました。

by rogue03 | 2012-04-08 12:30 | 更新履歴

<< Butter-Fly まかせて★スプラッシュ☆スター★ >>